当サイトは記事内に広告を含む場合があります

【2022年版】ヤーマンレイボーテの比較とおすすめを紹介

アイキャッチ レイボーテ

2022年に発売されたレイボーテは、

  • レイボーテヴィーナスプロ
  • レイボーテRフラッシュハイパープロ
  • レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロ

の3種類あります。

それぞれどんな人におすすめかというと、

  • レイボーテヴィーナスプロ
    →お風呂で使いたい
    →コードレスで使いたい
  • レイボーテRフラッシュハイパープロ
    →フォトケア美顔器として肌のケアもしたい
    →VIOと他の部位とで同じヘッドを使いたくない
  • レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロ
    →最低限の性能があればいい

というような人におすすめです。

もちろん使うにあたってデメリットだなと感じた部分もあるので、メリット・デメリットも比較しながらおすすめを紹介していきます。

>>こちらで2023年モデルの比較を紹介しています。

スポンサーリンク

【2022年版】ヤーマンレイボーテのおすすめはレイボーテRフラッシュダブルPLUSプロ

画像 ヤーマン公式サイトより

レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロはレイボーテの基本的なモデルです。

全身に使えるので、ムダ毛ケアの目的を果たすには十分な性能を持っています。

私はムダ毛ケアができたら十分だから、最低限脱毛器の機能が使えればいいかな。

脚や腕とか広範囲に使いやすいようになっているしね。ムダ毛のケアさえできればってことなら、レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロで十分だよ。

そして、レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロ含め、それぞれの特徴を簡単にまとめると、

レイボーテヴィーナスプロは、
【VIOケアに特化した家庭用脱毛器で、一気に広範囲をするには向かない(日を分けて使う方がいい)】

レイボーテRフラッシュハイパープロは、
【特別な美肌ケアもあれば嬉しい・VIOはVIO専用としてヘッドを使い分けたい】

レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロは、
【レイボーテで全身のムダ毛ケアをしたい・ほかのメーカー家庭用脱毛器は考えていない】

という感じになります。

ではそれぞれのデメリットやメリット、性能の違いなどを見ていきましょう

【デメリットとメリット】レイボーテヴィーナスプロ/Rフラッシュハイパープロ/RフラッシュダブルPLUSプロ

そえぞれ調べてみて、「ここはちょっとな…」でも「ここはいいな」と思った部分があるので、デメリットとメリットを紹介します。

レイボーテヴィーナスプロ

画像 ヤーマン公式サイトより
  • デメリット
    →動作時間が約20分と短いうえ、充電しながらは使えない
    →満充電に約2時間半かかる
  • メリット
    →コードレスなので場所を選ばずに使える
    →気が付いたときにサッとケアしやすい
    →防水機能付きでお風呂でも使える
    →VIOのケアをしているところを同居の家族などに見られる心配がない

>>レイボーテヴィーナスプロの詳しい特徴と性能についてはこちら

レイボーテRフラッシュハイパープロ

画像 ヤーマン公式サイトより
  • デメリット
    →LEDヘッドとスポットヘッドでは、スポットヘッドの方がムダ毛ケアに向いている(照射面の周りにLEDランプがあり、当てたい部分が見えにくいため)
  • メリット
    →広範囲を一気に照射できる面積の広いローラーヘッドがあるため、全身に使い続けやすい
    →LEDヘッドがあることで、ついでに肌ケアできる脱毛だけじゃない+αの要素がある
    →LEDヘッドとスポットヘッドがあるため、VIOと顔のヘッドがわけられる

>>レイボーテRフラッシュハイパープロの詳しい特徴と性能はこちら

レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロ

画像 ヤーマン公式サイトより
  • デメリット
    →細かい部分用のスポットヘッドが1つなため、VIOと同じヘッドを顔に使うことになる
  • メリット
    →広範囲を一気に照射できる面積の広いローラーヘッドがあるため、全身に使い続けやすい

>>レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロの詳しい特徴と性能はこちら

このような点がデメリット・メリットとして考えられます。

【2022年版】レイボーテの性能比較

レイボーテ
ヴィーナスプロ
レイボーテ
Rフラッシュ
ハイパープロ
レイボーテ
Rフラッシュ
ダブルPLUSプロ
脱毛方式IPL方式IPL方式IPL方式
照射回数40万発100万発60万発
ヘッド/
アタッチメント
フェイスアタッチメント
VIアタッチメント
Oアタッチメント
ローラーヘッド
スポットヘッド
LEDヘッド
ローラーヘッド
スポットヘッド
VIOに使えるか
ヒゲに使えるか
照射間隔約0.5秒
※レベル1で使用
約0.2秒
※レベル1で使用
約0.2秒
※レベル1で使用
フラッシュレベル★4★5★4.5

同じところ

  • IPL方式
  • VIOとヒゲにも使える

レイボーテはIPLという光でムダ毛ケアをする家庭用脱毛器です。

黒いもの(メラニン色素)に反応し、ムダ毛に熱を与えて毛の生える働きを抑制します。

特に濃い毛や太い毛に効果的です。

また、レイボーテの光には美肌効果も期待できる波長が含まれているので、ムダ毛ケアと同時に美肌ケアもできるようになっています。

【同時に美肌ケア】

レイボーテフラッシュは、肌に良い影響を与える可視光線580nm付近の波長を含んだキセノンフラッシュを採用。

画像 ヤーマン公式サイトより

【光美容580nm付近の波長って?】

光には色々な種類があります。よく知られている紫外線は、肌にダメージを与える光。肌に良い影響を与えるのは可視光線です。その中でもヤーマンは580nm付近の波長領域に着目。

画像 ヤーマン公式サイトより

※引用 レイボーテフラッシュの美肌ケアとは?/ヤーマン公式サイトより

違うところ

  • ヘッド/アタッチメント
  • 照射方法
  • 照射回数

ヘッド/アタッチメント

ヘッド/アタッチメントは、

  • レイボーテヴィーナスプロ
    →フェイスアタッチメント(顔用)
    →VIアタッチメント(VIライン用)
    →Oアタッチメント(Oライン用)
画像 ヤーマン公式サイトより
画像 ヤーマン公式サイトより
  • レイボーテRフラッシュハイパープロ
    →ローラーヘッド(広い範囲をケアするときに)
    →スポットヘッド(VIOラインに)
    →LEDヘッド(細かい部分やフォトケアに)
画像 ヤーマン公式サイトより
  • レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロ
    →ローラーヘッド(広い範囲をケアするときに)
    →スポットヘッド(細かい部分やVIOラインに)
画像 ヤーマン公式サイトより

がそれぞれ付いています。

レイボーテヴィーナスプロを足や腕などに使うときは、アタッチメントを付けずに使用します。

照射方法

照射方法は付けるアタッチメントによって変わります。

  • レイボーテヴィーナスプロ
    →単発照射(全モード使用可)
    →連続照射(最大10回/アタッチメントを付けないときのみ)
    →ソフト照射(VI・Oアタッチメントを付けたVIOモードのみ)
  • レイボーテRフラッシュハイパープロ
    →連続照射(ローラーモード)
    ローラーヘッド装着時にローラーを転がすことで最大7連続照射される
    →単発照射(シングルモード)
    全ヘッドで使用可能でグリップ(持ち手部分)を倒すと単発照射できる
    LEDヘッドは赤色LEDを使うときはグリップを倒して使い。青色LEDを使うときは水平にする
  • レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロ
    →連続照射(ローラーモード)
    ローラーヘッド装着時にローラーを転がすことで最大7連続照射される
    →単発照射(シングルモード)
    全ヘッドで使用可能でグリップ(持ち手部分)を倒すと単発照射できる

照射回数

照射できる回数はそれぞれ違いますが、それはヘッド/アタッチメントや照射のときにどのレベルを選ぶかで変わります。

照射回数には条件が合って、

  • レイボーテヴィーナスプロ
    →40万発
    →ボディモードレベル1で使用
  • レイボーテRフラッシュハイパープロ
    →100万発
    →【ローラーヘッドでシングルモードレベル5で使用】【LEDヘッド・スポットヘッドでシングルモードレベル1で使用】の合計値
  • レイボーテRフラッシュWプラスプロ
    →60万発
    →【ローラーヘッドでシングルモードレベル5で使用】【スポットヘッドでレベル1で使用】の合計値

となっています。

照射回数に条件があるのはレイボーテだけに限らず、ほかの家庭用脱毛器でも同じです。

ケアの周期

効果が出始めるまでに個人差はありますが、基本的には以下の周期でケアします。

  • 最初の2か月は2週間に1回程度
  • 3か月目以降は4~8週間に1回程度
  • フェイスケア・シングルFACEモードは週2~3回程度
  • レイボーテRフラッシュハイパープロのフォトモードは、毎日のケアが可能

これは、

【レイボーテヴィーナスプロ】
【レイボーテRフラッシュハイパープロ】
【レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロ】

の3種類とも同じです。

そしてレイボーテにはアプリがあり、次のお手入れのタイミングなど管理ができます。
※2022年11月現在だとiOSのみ対応でandroidには対応していません。

【まとめ】2022年版ヤーマンレイボーテの比較とおすすめ

2022年発売のレイボーテの違いは、

レイボーテヴィーナスプロは、
【VIOケアに特化した家庭用脱毛器。コードレスなため動作時間が約20分と短い。一気に広範囲をするには向かない(日を分けて使う方がいい)】

レイボーテRフラッシュハイパープロは、
【特別な美肌ケアもあれば嬉しい・VIOはVIO専用としてヘッドを使い分けたい】

レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロは、
【レイボーテで全身のムダ毛ケアをしたい・ほかのメーカーの家庭用脱毛器は考えていない】

という特徴の違いがあるので、どこのムダ毛ケアを一番したいかで選ぶといいです。

VIOのケアは3種類とも可能なので、脚や腕など広範囲な部分もメインでケアしたいかどうかでレイボーテヴィーナスプロか他2種類かの選びわけがおすすめです。

【レイボーテRフラッシュハイパープロとレイボーテRフラッシュダブルPLUSプロ】

この2つには、ローラーヘッドという照射面積の広いローラー式のヘッドがあり、広範囲のケアをしやすくなっています。

ローラーヘッドはレベル1で使用したとき、照射間隔0.2秒と速い照射が可能です。

ただしレベルを上げるとよりパワーが必要なので、もちろん照射速度は遅くなります。

たとえレベルが低くても、照射を定期的に続けることで効果も期待できます。

家庭用脱毛器は正直なところ面倒。

でも脱毛のケアは続けることが大前提なので、使い続けやすさはとても大切です。

【レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロ】は脱毛ケアをする機能は十分で、広い照射面積のヘッドもあるし、VIOにも使用可能。

特にVIOをしたい、+αの機能も欲しいということもなければ、レイボーテRフラッシュダブルPLUSプロが一番おすすめです。

>>こちらで2023年モデルの比較を紹介しています。

レイボーテ
スポンサーリンク
わたしたちには脱毛器がある