家庭用脱毛器は安いものなら1万円以下~あり、高いものだと10万円ほどするものまであります。
よく売れている家庭用脱毛器はケノンをはじめ、シルクエキスパート、レイボーテ、脱毛ラボなど7万円~くらいのものが多いです。
口コミも多いし、商品や効果に対する評判もよく、販売しているメーカーもなんだかんだちゃんとしている(最初から知ってたり、HPがきちんとしてたり)という点も共通しています。

ただねぇ…やっぱ7万は高いよね…

そうだよね。できれば安く済ませたい。
かと言って安くてよくわからないメーカーのものだと不安…というときにおすすめなのが、3万円台の家庭用脱毛器です。
知っているメーカーから発売されていたり、機械自体もちゃんとしていて、安心して使える価格はこのあたりからだと思います。
肌に直接作用するものなので、心配なく使いたいですよね。
そこで3万円台で買える家庭用脱毛器を調べてみました。
定価は3万円台でも、実際は割引クーポンなどもあり、3万円以下で購入できる場合も多いです。
3万円台の脱毛器の特徴
3万円台の脱毛器の特徴は、
- ある程度脱毛器(機械)がちゃんとしている
- 最低限のしっかりした機能
といったものが多いです。
3万円以下のものと比べると、
- 機械がちゃんとしている
- 有名メーカーからも発売されているので安心感あり
(販売会社の情報もある)
3万円以上(7万円前後の高価格帯)のものと比べると、
- 機能が少ない
- パワーが劣るため効果の表れやすさ、持続性(毛の伸びる遅さ)が違う
そんな特徴がみられます。
家庭用脱毛器は値段関係なく、説明書通り、一定の間隔でちゃんと使い続けていれば効果は期待できます。
ただ値段が高い方がパワーを出せるものが多いので、
- 効果が持続しやすい
- 効果が現れるのが早い
といった点が値段の差にでやすいです。
3万円台の家庭用脱毛器5選
- リファ ビューテックエピ
- スムーズスキン ベアスマート
- アイスレディ
- 光エステ(コンパクト軽量モデル)
- HAiRLO® ヘアロ
上記の5つを紹介します。
リファ ビューテックエピ

商品名 | リファ ビューテックエピ |
価格 | 税込30,000円 |
発売日 | 2022年4月8日 |
【仕様】
- 照射回数30万回
- 消費電力45W
- 約300g
- フェイス用アタッチメント付き
- 5段階のレベル選択
- 通常モード/オートモード
販売している会社は美容機器メーカーの株式会社MTG。
美顔ローラーでおなじみのリファの会社です。
リファの家庭用脱毛器↓
スムーズスキンbare smart(ベアスマート)

商品名 | スムーズスキン ベアスマート |
価格 | 税込38,500円 |
発売日 | 2021年10月26日 |
【仕様】
- 照射回数100万回
- 約200g
- パワー→3~4ジュール/㎠
※照射面積が3㎠なので1照射あたり最大12ジュールのパワー - プレシジョンヘッド付き(部分用ピンポイント)
※装着時は通常時よりスピードが遅くなるので必要な時だけ - スピードモード・ジェントルモードの2モード選べる
- 肌に合わせて3段階から最適なパワーで自動照射してくれる
スムーズスキンには、2022年4月現在、
- pure fit(ピュアフィット)
- bare smart(ベアスマート)
の2種類があります。
pure fitは高機能で高性能なモデルで税込46,200円。
bare smartは小型モデルで税込38,500円。
そしてその小型モデルには旧モデルのbare+(ベアプラス)が税込30,800円であります。
>>bare+の性能についてはこちら
ただ、スムーズスキンは楽天で割引クーポンがある場合が多く、スーパーセール・お買い物マラソンのときなんかは特にお得に購入できます。
新発売のときは割引クーポンがない場合もありますが、2022年4月25日現在の楽天お買い物マラソンでの割引クーポンは、
- pure fit→18,000円
- bare smart→13,000円
- bare+→14,500円
でありました。
このクーポンを使った場合だと、高機能で高性能なモデルであるpure fitでも3万円台から購入できます。
製造している会社は美容機器メーカーのCyDen(サイデン)社。
イギリスのメーカーです。
家庭用脱毛器で人気のブラウンシルクエキスパートに搭載されている技術は、このCyDen(サイデン)社との共同開発です。
なので性能は確かなものであると言えます。
アイスレディ

商品名 | アイスレディ |
価格 | 税込33,000円 |
発売日 | 2020年6月 |
【仕様】
- 照射回数30万回
- 約370g
- 消費電力48W
- パワー→1照射あたり最大15.5ジュール
- 3つのカートリッジ付き(顔用・指用・ワキ、デリケートな箇所専用)
- 冷却機能あり(照射口の周りが冷却プレートになっている)
- モード
→【L】単発照射/【H】連発照射(強さ5段階)
【CO】クールダウンモード(レベルなし)
Notime社という美容機器工場が作っています。
アイスレディはNotime社が作る美容機器ブランド、『Notime(ノータイム)』というシリーズの第一弾として発売されました。
このシリーズには他にも美顔器があります。
販売元の株式会社ザ・マーチャント・オブ・ファクトリーズは、ファクトリー(工場)と連携し工場直営ブランドの立ち上げ、ブランディング、販売を行っている会社です。
アイスレディにはアイスダンディ・メタルダンディというメンズバージョンの光美容器もあります。
光エステES-WH77(コンパクト軽量モデル)

商品名 | 光エステ<ボディ&フェイス用> ES-WH77 |
価格 | 3万円前後(販売店によって違う。安いところでは税込25,000円前後~) |
発売日 | 2021年3月1日 |
【仕様】
- 照射回数約30万回
- 約230g
- 消費電力25W
- 3つのアタッチメント付き(ボディ、Vゾーン用・フェイス用・Iゾーン用)
- 5段階のレベル選択
- ボタンプッシュレス照射&スライド連続照射(連続10回まで可能)
家電大手のパナソニックが作っている光美容器です。
コンパクト軽量モデルの他に、
- 光エステ最上位のハイパワーモデル
- ベーシックモデル
があります。
HAiRLO® ヘアロ

商品名 | HAiRLO® ヘアロ |
価格 | 税込34,800円 |
発売日 | 2021年5月 |
【仕様】
- 照射回数99万回
- 約250g
- 消費電力36W
- パワー→1照射あたり最大15.5ジュール
- 5段階のレベル選択
- オートモード/マニュアルモード
ブラジリアンワックス脱毛サロン『アンジェリカ』から発売されている光美容器です。
運営会社は『ミニッツシステム開発株式会社』というところで、コンピューターソフトウエアの開発などを行っています。
特に、整骨院や鍼灸院の療養費保険請求システムを開発している会社です。
また、整骨院や鍼灸院のコンサルティング業務などを行ってきた結果、脱毛サロンの経営も自社でするようになりました。
そして脱毛商材を自社工場で開発し、販売もしています。
3万円台の家庭用脱毛器でおすすめの1点

この5つの中だったらどれが一番おすすめ?
- リファ ビューテックエピ
- スムーズスキン ベアスマート
- アイスレディ
- 光エステ(コンパクト軽量モデル)
- HAiRLO® ヘアロ

どれも性能にむちゃくちゃ差があるわけじゃないから好みの問題になるんだけど、わたしはスムーズスキンベアスマートかな。
おすすめポイントとしては、
- 自動で最適な光を選んで照射してくれる
- ジェントルモードがあるのでもっとやさしい照射をしたいときも対応できる
- 部分用のプレシジョンヘッドがあり、指など細かい部分にも照射しやすい
という点です。
スムーズスキンベアスマートの旧モデルを持っているんですが、旧モデルを使ったときに「ここがこうだったらな…」が、ベアスマートではすべて改良されていました。
なによりも最速0.53秒間隔の照射ができるスピードモードがあるので、広範囲(足や腕)に使いたいとき使い続けやすい点です。
家庭用脱毛器は使い続けることが何よりも大事なので、”使い続けやすい”という点は大きなポイントになります。
次点でリファ、HAiRLO® ヘアロがおすすめです。
- シンプルで最低限必要な機能がある
- そこそこなパワーもある
使い方が簡単で、いろんな機能はいらない人におすすめです。
アイスレディはカートリッジの付け替えが面倒でなく、部分ごとにこだわって照射したい人におすすめ。
光エステは家電量販店でも販売しているので、やっぱり実物を見てから購入したいという人におすすめです。
実は定価3万円台以上の家庭用脱毛器でも、かなりお得に購入できる場合もある
7万円前後の高価格帯の家庭用脱毛器は、楽天のポイントバックなどで実質の値段を下げてお得に購入できる場合があります。
(※楽天会員に限る)
よく大幅なポイントバックを行っている商品は、
- 脱毛ラボホームエディション
- ブラウン シルクエキスパート
- ヤーマン レイボーテ(旧型)
で、40%~ポイントバックをしている場合があります。
そうなるともとの値段が7万円、8万円していても、5万円台~の購入が可能になります。

5万円台なら考えられるかな~って思ったら高価格帯の家庭用脱毛器も視野に入れた方がいいです。特にブラウンのシルクエキスパートなんかは、家庭用脱毛器の中でもケノンと双璧。口コミや効果にたいしての評価が他と比べても高いです。
ポイントバック以外でも、パナソニックの光エステ最上位モデルなどは、新モデルが発売になると旧型が値下げになりやすいです。
ほぼ毎年新しくなっているので、発売日なども注意して見てみるとお得に購入できます。
旧型と言っても、最新モデルの1つ前の型がおすすめ。
もちろん最新モデルの方が性能はいいですが、1つ前のモデルがめちゃくちゃ性能が劣るということもないのにお得に購入できます。
それに2つ3つ前のモデルだともう在庫も少ないので、下手したら定価よりも高いこともあります。

定価だけ見て高いなって選択肢から外すのはもったいないね。

わたしこれでやっちゃったことあるからね~。これだけポイントバックあるなら高い方買っておけばよかった!って後悔したよ。あと1万円ちょっとだしたら上位モデル買えたのに!みたいな。

もったいないところケチっちゃったね。楽天ポイントなら楽天市場はもちろん、ミスタードーナツとかマクドナルドとかいろんなところで使えて便利だし。楽天での買い物に限らず、実店舗でも使えるところは大きいよ。

目先のことにとらわれすぎた~
Amazonやヤフーショッピングでは、大幅なポイントバックはないものの、商品の値段自体が定価より安くなっています。
もし家電量販店で見て「高いな…」と、ネットで安いものを探しているとかであれば、楽天・Amazon・ヤフーショッピングで調べてみるといいですよ。
↓わりとどの家電量販店でも取り扱っている家庭用脱毛器
3万円台で購入できる家庭用脱毛器【まとめ】
3万円台で購入できる家庭用脱毛器でおすすめなのが、
- リファ ビューテックエピ
- スムーズスキン ベアスマート
- アイスレディ
- 光エステ(コンパクト軽量モデル)
- HAiRLO® ヘアロ
の5つです。
ただしそれより価格が高い家庭用脱毛器でも、
- 楽天ではポイントバックなどでお得に購入することも可能
- Amazon・ヤフーショッピングではポイントバックではなく、商品自体の値段が安い
この点を利用すれば、定価が7万円前後のものでも5万円前後からの購入が可能になります。

でももし3万円台か5万円台かで悩んだらどっちがいいの?やっぱり安さとる?

部分的に使う予定なら3万円台、全身に使う予定なら5万円台(高価格帯のもの)がいいよ。脱毛したい範囲が広いなら、使い勝手は高価格帯のものの方が絶対いいから。
脱毛サロンなどに通うことを考えたら、家庭用脱毛器は空いた時間にできるので、自分のペースでコツコツお手入れができます。
ムダ毛処理の回数が減っていくと肌が本当にきれいになっていくので、家庭用脱毛器を使う予定なら、できるだけ早く使い始めることをおすすめします。