あるとき、わたしが旦那さんに家庭用脱毛器の話をしていたら、
「家庭用脱毛器でヒゲがなくなったらいいなぁ」
と言いました。
剃るのが面倒らしいです。
「それだったら脱毛通ったら?」
と言ったのですが、通ってまではしたくないと。
こちらも予約してまで行くのが面倒らしいです。

まぁその気持ちはわかる。たしかに剃るのも面倒だし通うのも面倒。家でできるなら家でやりたいよね。この気持ちは女でも一緒だわ。
ということで、旦那さんが使うならどんな家庭用脱毛器がいいのか調べてみました。
調査したものはもちろん奥さんも一緒に使えるのですが、女性と男性では毛質が違うので、旦那さんが使用することメインで紹介しています。
男性は特にヒゲを脱毛することで、
- 髭剃りの時間を減らせる
- 剃ることによって起こる肌荒れを最小限にできる
- その結果、見た目にも清潔感が出る
といったメリットがあります。

VIO(下の毛)も減らすとムレなくなっていいですよ。
脱毛は医療脱毛がもちろん一番効果が高いですが、
- 人に触られる・見られるのが嫌だ
- 脱毛に興味はあるけど通ってまではいい
という人に、家庭用脱毛器はおすすめです。
\おすすめはこの3つ/


【注意点】
まず前提として、特にヒゲを脱毛したい男性は医療脱毛に行った方がいいです。
ヒゲは濃く太い毛が多いので、より強力なパワーを要します。
ただでさえ医療脱毛でも効果を実感するまでに時間がかかる部位なので、家庭用脱毛器だともっと時間を要します。
なので、
- どうしても脱毛に通えない
- 他人にされるのに抵抗がある
- 男性or女性スタッフにVIOはされたくない
- 費用が高すぎる
- 痛みに弱い
- 行きたくない
※医療脱毛は効果が高いですが、通っていた人の中には痛すぎて断念したという人もいるくらいです(麻酔を使うところもあります)
という場合に家庭用脱毛器を検討してください。

行けるなら医療脱毛へ。行けないし行きたくないなら家庭用脱毛器でコツコツがんばりましょう!
旦那さんが家庭用脱毛器を使うメリット
- 自分の都合に合わせて使える
- 費用を抑えられる
自分の都合に合わせて使える
医療脱毛や脱毛サロンは必ず予約が必要になります。
自分の仕事が休みでこの日なら行けそうとなっても、お店の予約に空きがなくてできないなんてこともしばしば。
たとえ効果が一番高い医療脱毛でも、通えなければ意味がありません。
一方家庭用脱毛器なら、自分の都合に合わせていつでも好きなときに好きな場所で使えます。
予約して行くということが億劫な人、面倒な人は家でこつこつがんばりましょう!
費用を抑えられる
医療脱毛の効果が一番高いのは間違いないんですが、どうしても費用がかかります。
例えば下記の料金表。
ヒゲ脱毛費用 | 両ひざ下 | VIO | |
湘南美容外科 | 各6回 29,800円(鼻下+あご+あご下) 29,800円(もみあげ周囲・頬) 29,800円(首) | 6回 82,500円 | 6回 84,000円 |
ゴリラクリニック | 6回 88,000円 (鼻下+あご+あご下+もみあげ+頬+首) | 5回 118,800円 | 5回 153,800円 |
メンズリゼ | 5回 89,800円(頬や首も含むヒゲ全体) | 5回(太ももから足先まで) 119,800円 | 5回 99,800円 |
ヒゲ全体だと5~6回で約9万円かかります。
無料のカウンセリングは必要ですが、それぞれ1回だけの照射もできるので、試しに医療脱毛の施術を受けることも可能です。
それにこの5~6回というのは、一般的に薄くなるくらいの時期で、つるつるまではいきません。
(※参考湘南美容クリニック公式サイトより)
つるつるを目指すならもっと回数が必要になります。
最低でも10回以上は必要でしょう。
それにヒゲ以外もとなると、さらに費用がかさみます。
家庭用脱毛器は5~10万円くらいでしっかりしたものが購入できますし、追加料金もないので、ムダ毛ケアにかかる費用がかなり抑えられます。
旦那さん向けの家庭用脱毛器選びで重要なこと
- ハイパワーなもの
- 使い続けられること
この2点が特に重要です。
男性の脱毛で特にケアしたい部位とされているのは、
- ヒゲ
- すね
- VIO
(参考PRTIMESより)
すねはともかくヒゲとVIOは濃くて密集している分、ハイパワーでないと効果を実感しにくくなっています。
男性の顔脱毛完了までの回数と期間は、パーツごとの毛根の深さと密集度によって大きく変わります。男性のヒゲは毛根が深く根元までエネルギーが届きにくいことに加え、特に毛が濃く密集しているあご部分やあご下は全ての毛にアプローチするのに時間がかかるため、頬などに比べて多い照射回数が必要になります。
美容コラム|サクラアズクリニックより
そして脱毛は1回しただけで生えてこなくなるわけじゃありません。
医療でもサロンでも家庭用でも継続が必要です。
そのため使い続けやすさというのは重要で、これなら簡単そうとかめんどくさくなさそうとか、そういった点は大事なんです。
注意点として、家庭用脱毛器は永久脱毛にはなりません。
ただし、ムダ毛を生えにくくしたり、伸びるのを遅くしたりと、ムダ毛のない状態を保つのは可能。
中には家庭用脱毛器でもムダ毛が生えてこなくなった人もいます(個人差あり)。
家庭用脱毛器でもそういった効果を期待できるので、もし使ってみようと思ったら、
- ハイパワーなもの
- 使い続けられること
この2点を中心にして選びましょう。
絶対に欲しいのは冷却機能が付いた家庭用脱毛器
ヒゲやVIOのように、太く濃い毛が密集している部分に脱毛器を使うと痛いです。
肌が色素沈着して黒ずんでいる部分も。
痛熱いといった感じでしょうか。
毛が薄くなれば痛みもなくなっていきます。
脱毛は熱の力を使って毛根(メラニン色素)やその組織にダメージを与えるので、毛が濃いほど痛みが出やすいです。
それを軽減するのが冷却機能。
肌を冷やしながら照射できるので、脱毛器を使ってのケアが楽にできます。

冷却機能ってそんなに大事なの?

あったらかなり便利。肌への負担も減らせるし、冷却機能があることで家庭用脱毛器自体のパワーも上げやすいんだ。

やけどなどのリスクも減って、肌への安全性も高まります。
最近は冷却機能付きが主流になってきていますが、冷却機能のない家庭用脱毛器も多くあります。
設計として冷却機能がなくても大丈夫なようになっていたり、保冷剤を使いながらの使用を推奨しているものもあります。
だから冷却機能がないものでもいいのですが、冷却機能がないことで、
- 安全面から脱毛器の照射パワーが抑えられている
- 毛が濃い部分などは特に痛みを感じやすくなる
- 自分で保冷剤を使いながら照射する必要がある
などのデメリットがあります。
家庭用脱毛器は、”使い続けられるか”というのがとても大事です。
痛い・面倒=だから使いたくなくなる。
そうならないためにも、
- 冷却機能付きのものでできるだけ手間を減らし
- かつハイパワーなもので効果を実感しやすくする
こういった理由から、冷却機能が付いたものが望ましいです。
※ハイパワーで冷却機能も付いているから熱さや痛みを感じにくいとはいえ、自分の肌に合うかどうかは大事。低めのパワーで照射していって、肌に問題がないか確認しながら使いましょう。
脱毛するにあたっての注意事項
- 日焼けに気をつける
- 保湿を毎日する
- 毛を抜かない
- 毛が生えてこなくなってもしばらくはケアを続ける
日焼けに気をつける
脱毛器のほとんどはメラニン色素(黒い毛)に働きかける仕組みです。
なので肌が日焼けしてしまうと、黒くなった肌にも脱毛器の光が反応してしまいます。
その状態で照射すると、肌トラブルのリスクが上がるので、脱毛器の使用は控えましょう。
医療脱毛でも脱毛サロンでも、肌トラブルを避けるために、日焼けしている肌は脱毛のお手入れを断られる場合があります。
もちろん脱毛ケア後も日焼けには気をつけましょう。
特に服で隠せない場所は日焼け止めを塗るようにしてください。

こういったこともあって、実は脱毛は秋とか冬の方が向いています。
保湿を毎日する
クリームを塗る・ジェルを塗るなどの簡単なお手入れでいいので、特に脱毛したい部位の保湿は毎日行いましょう。
乾燥している肌だと、脱毛効果が弱まってしまうこともあります。
乾燥している肌は皮膚が硬くなり、毛が抜けにくくもなるからです。
また、脱毛は熱を使うので、照射の際に肌の水分を奪います。
肌の水分が少ない=肌のバリア機能が弱まっている状態。
この状態で照射をすると、肌トラブルが起きやすくなるのです。
こういったことを防ぐためにも、肌の保湿は日々行いましょう。
毛を抜かない
脱毛器を使用する前にはムダ毛処理をします。
その際には電動シェーバーやカミソリを使います。
毛は抜きません。
脱毛器の効果を発揮できなくなるからです。
毛には毛周期という毛の生え変わりのサイクルがあります。

毛周期のうち成長期はもっとも脱毛に適した時期で、この時期に脱毛器を使うことで効果的なケアができます。
脱毛は脱毛器の光がメラニン色素に作用することで効果を得られる仕組み。
退行期は全く効果がないとは言えませんが、あまり期待できず、休止期は期待できません。
ただ毛の1本1本が同じ毛周期をしているわけではないので、定期的に継続して脱毛ケアをする必要があるのです。

毛周期…脱毛中に毛を抜いてはダメなのも関係あるの?

あるよ。毛を抜くことで毛周期が乱れてしまうし、そもそも毛がないと脱毛器の光が作用するものがないから効果もないんだ。
脱毛しているのに毛抜きで毛を抜いたりすると、せっかくの脱毛ケアが無駄になってしまうので、絶対にやめましょう。
※中には毛周期に関係なく使用できる家庭用脱毛器もあります。ですが、大半の家庭用脱毛器はメラニン色素に作用するものなので、毛周期のことは覚えておきましょう。
毛が生えてこなくなってもしばらくはケアを続ける
使い続けていると効果を感じるようになるし、早い人は2~3回使っただけでも効果を実感します。
でもここで脱毛器を使うことをやめてはいけません。
効果を感じても、
- 毛周期の関係でまだ見えてない毛もこれから生えてくる
- 毛根にダメージを与えてはいるが、毛根組織を破壊するほどではないので、毛が弱くなっているだけ
- 少し毛が弱くなった程度でやめてしまえば、また復活する
脱毛ケアをつづけると、さらに毛根にダメージを与えて毛を弱らせるので、生えてこない期間が長くなります。
ついでに肌もきれいに。
(脱毛器の光はフォトフェイシャルの光と同じなので美肌ケアも同時にできる)
使う頻度は使う家庭用脱毛器によって違うので、基本的には説明書に書いてある通りに使用しましょう。
ヒゲとか特に太い毛が濃く密集している部分は回数も時間も必要
4週間で効果を実感!と書いてある脱毛器は結構あります。
すね毛とか指毛とかはわりと早く効果を感じやすいです。
ですが、ヒゲやVIOのように濃い毛が密集していて、やたら生命力の強い毛が生えているところはそんなもんじゃ終わりません。
なので定期的に脱毛器を使い続け、毛根や毛を生やす組織にダメージを与えて、徐々に毛が生える力を弱らせていく必要があります。
長期戦になります。
医療脱毛のヒゲ脱毛でも、早くても1年はかかるので気長に続けましょう。

ではここからは旦那さんの脱毛ケアに向いている家庭用脱毛器を紹介していききます。
旦那さん向けの家庭用脱毛器を9種類紹介します
ハイパワーで冷却機能付きという条件のもと選んでいます。
効果を実感しやすく、痛み・熱さを感じにくくて使い続けやすいものをピックアップしました。
※ハイパワーの目安はJ(ジュール)数で、ジュール数とは脱毛器の最大パワーのことです。
- マイトレックス ミライ(23J)
- JOVS X(23J)
- Ulike Air2(21J)
- ステラボーテ(19.5J)
- アイスレディカブリオレ(19J)
- オーパスビューティー03パワープロ(18.8J)
- ダンディハウス(18.5J)
- エピレスト ダイレクトクール
→ジュール数の表記はないが、他にはない優秀な冷却性能がある - 光エステスムースエピ
→ジュール数の表記はないが、他にはない優秀な冷却性能がある
マイトレックス ミライ

- 家庭用脱毛器の中でも最高峰のパワーで頑固なヒゲも効果を期待できる。IPL方式なので濃い毛ほど効果が表れやすい
- 強力な冷却性能で痛みを徹底的に軽減する。サファイアクリスタルとWレイヤーファン冷却構造で徹底的に冷やす。
- 電源コンセントを差したスタンドに本体を置くと、UVライトで除菌する
- 最短4週間で効果を実感、すべすべ肌も続く
- 脱毛以外に美肌ケアアイテムとしても使える
- 美肌専用アタッチメントの装着でサロン級の美肌ケアが可能
- キメを整える・くすみを目立ちにくくする・赤みを軽減
JOVS X

- 黒い毛ではなく毛を生やせ!と命令する機関に対してアプローチする脱毛方式なので、痛みが少なく、毛周期も肌色も気にせずお手入れできる
- 照射面にサファイアガラスを使用し、肌を冷やして痛みを抑える。高強度・高耐熱性・高熱伝導性に優れている。
- 早くて6回の照射で効果を実感
- JOVS X2だと美肌・イオン導入アタッチメント付き(X2は美肌アタッチメント付きのもので本体性能は同じ)
- いつもの化粧水や美容液、フェイスマスクをつけながらの使用もOK
Ulike Air2

- デザインも使い方もシンプルだけど、21Jのハイパワーでムダ毛ケアできる
- IPL方式の脱毛器なので濃い毛ほど効果が表れやすい
- 長時間使用しても熱くなりにくい仕様(トリプルクーリング技術)
- 最短4週間で効果を実感
特別美肌ケアアタッチメントやモードはないが、家庭用脱毛器の光が毛穴の引き締め効果など期待できる。
Ulikeの脱毛器には他の種類もあります。
もし、
- 特にデザインはこだわらない
- 細かくレベル選択できなくてもいい
- Ulike Air2より安い方がいい
という人にはUlike Air3をおすすめします。
ステラボーテ

- 濃い毛ほど効果を実感しやすいIPL方式の脱毛器。最大19.5Jのパワーでケアする。
- 冷却アイスプレート+サファイアクリスタルで照射面を強力に照射。肌の痛みやダメージを軽減する。
- 本体をスタンドへ置くとLED除菌で照射面を自動でクリーニング。清潔を保つ。
- 美肌ケアモードでシミ・黒ずみ・くすみをケアし、透明感とハリのある毛穴が目立たない肌へ
- アクネケアモードで菌の増殖を抑制し、肌の赤みや跡を目立ちにくくする。健やかな肌へ
アイスレディカブリオレ

- 照射パワー最大19ジュールのハイパワーでムダ毛ケアできる
- 肌表面の負担を-10℃軽減するフィルターを搭載。自動で冷却しながら照射でき、痛みや熱さを最小限にする。
- 最短4週間で効果を実感。
- 4つのアタッチメントが付属
→金髪・白髪用
→子供・タトゥー周り用
→フォト美顔器用
→細かい箇所用 - フォト美顔器用のアタッチメントなら、スキンケアはもちろん妊娠線や肌トラブル跡のケアにも最適
オーパスビューティ03パワープロ

- 18.8Jのハイパワーでのムダ毛ケアができる。
- サファイアクリスタル使用で照射面が直接冷える。
- IPL方式とは違い、柔らかいエネルギーを重ねるTHR方式の脱毛器なので痛みが少ない。
- 照射レベルの選択が全部で15段階と、自分に合ったパワーを選びやすい。
- 最短4週間で効果を実感。
特別美肌ケアアタッチメントやモードはないが、家庭用脱毛器の光が毛穴の引き締め効果など期待できる。
ダンディハウス

- 18.5Jのハイパワー。IPL方式で特に濃い毛ほど効果を期待できる
- 冷却プレートで肌を冷やす
- 早くて4週間で効果を実感
特別美肌ケアアタッチメントやモードはないが、家庭用脱毛器の光が毛穴の引き締め効果など期待できる。
エピレスト ダイレクトクール

- エステ業務用機器専用メーカーの開発したIPL方式の家庭用脱毛器。ジュール数の表記はないが高い冷却機能があるのでハイパワーも可能。
- 埋め込み式のフィルターで肌に触れるすべての面がダイレクトに冷える。ペルチェ式の冷却+サファイアクリスタルで、ハイパワーでも安全に使える。(参考業務用脱毛機における冷却装置の重要性|株式会社NBS公式サイトより)
- ムダ毛ケアと美肌ケアが同時にできるフィルターを搭載
光エステスムースエピ

- ジュール数の表記はないが、これまでのパナソニックの家庭用脱毛器の中で一番ハイパワー。IPL方式なので濃い毛ほど効果を実感しやすい。
- ペルチェ素子冷却を採用。業務用脱毛機や冷蔵庫、パソコンで使用されているような冷却装置。他の脱毛機と違い、電流を使った方法なので冷却性能が高い(参考業務用脱毛機における冷却装置の重要性|株式会社NBS公式サイトより)
- 肌刺激カットフィルターで刺激になりやすい光エネルギーを抑える。
- 男性のヒゲには3日に1回3か月コツコツ使用することで効果を実感
特別美肌ケアアタッチメントやモードはないが、家庭用脱毛器の光が毛穴の引き締め効果など期待できる。
ハイパワーで有名なケノンとトリアについて
家庭用脱毛器ではケノンとトリアが特に有名です。
2つともパワーは申し分ないですが、冷却機能がないことが少し面倒だなと感じます。
ハイパワーなのに冷却機能がないとかなり痛いです。
なので自分で保冷剤を照射前後に使って、肌を冷やす必要があります。
家庭用脱毛器は効果があらわれるまではマメに使い続ける必要があるので、少しでも面倒に感じることは減らしたいところ。
ケノンもトリアもいいものではありますが、
- 痛いのは嫌だ
- 保冷剤を使いながらはめんどくさい
- そもそも家庭用脱毛器を使い続けられるか心配
という人には向きません。
できるだけ簡単で痛みや熱さを軽減できる家庭用脱毛器をおすすめします。
旦那さん向けの家庭用脱毛器でおすすめな3選
旦那さんが使うのに向いている家庭用脱毛器を9つ紹介してきました。
その中でも特におすすめなものを3る紹介します。
マイトレックスミライ

【おすすめポイント】
- 今発売されている家庭用脱毛器の中で一番パワーが強いので、より効果を期待できる
(最大23ジュールは2023年7月現在だと数値が公表されているものの中で一番強い) - 体に使うときは、
①敏感肌モード(照射レベル:低)
②ノーマルモード(照射レベル:中)
③ハイパワーモード(照射レベル:高)
の中から10段階で自動で照射レベルを選んでくれるため、安全かつ効果的な照射が可能で初めてでも使いやすい - 目的に合わせて使いやすいようにアタッチメントが付属
①フェイス・指用
②VIO用
③美肌用 - 美肌用アタッチメントで、
・キメを整える
・くすみを目立ちにくくする
・赤みを軽減
といった効果を目的に、美顔器としても使える - 電源コンセントを差したスタンドに本体を置くと、約3分間のUVライト除菌機能が作動するので、清潔に使い続けられる(使用後は照射口を乾いた布で拭き取る)
- 照射回数は約40万発
全身1回のケアを1300発とすると約25年分使える十分な照射回数がある
【使用頻度】
ムダ毛ケアの場合
使用部位 | モード | 最初の2か月 | 3か月目以降 |
ボディ/顔・VIO | 敏感肌 | 1週間に1~2度 | 2~4週間に1度 |
ノーマル | 1週間に1度 | 4~8週間に1度 | |
ハイパワー | 1~2週間に1度 | 4~8週間に1度 | |
男性のヒゲ | 敏感肌 | 3日に1度 | 3日に1度 |
ノーマル | 3日に1度 | 3日に1度 | |
ハイパワー | 1~2週間に1度 | 1~2週間に1度 |
美肌ケアの場合
使用部位 | モード | 最初の2か月 | 3か月目以降 |
顔(首・デコルテ含む) | 敏感肌 ノーマル ハイパワー | 2~3日に1度 | 2~3日に1度 |
ケア後は必ず保湿ケアをすること。
冷却機能はあるが、もし肌にほてりを感じていたら、保冷材や冷やしたタオルなどで十分に冷やす。
Ulike Air2

【おすすめポイント】
- 美肌モードなどはないが、ムダ毛ケアに特化したシンプルなつくりで簡単に使える
- 21Jと家庭用脱毛機の中でもハイパワー
- 冷却性能にもこだわっている
- 照射回数が最大パワーでの照射でも65万回以上可能(もう少し低いレベルだと100万回以上可能でほぼ無制限に使える)
【使用頻度】
お手入れ初期 | 1週間に3度(4~8週間程度が目安) |
ムダ毛が気にならなくなったら | 必要に応じて1~2か月に1度 |
※特にヒゲなど太く硬い毛は4か月以上の長周期での使用になることもあります(公式サイトより)。
Ulikeの脱毛器には他にも種類があります。
(>>こちらから各モデルの紹介と比較を確認できます)
今紹介したAir2の他にもうひとつおすすめしたいのがAir3。
2つの違いは、
Air2![]() | Air3![]() | |
レベル選択 | 5段階 | 3段階 |
価格(定価) | 58,000円 | 45,000円 |
本体カラー | グレー | ホワイト |
冷却性能 | A++級サファイア冷却 グラフェン放熱 最先端VC放熱 | A++級サファイア冷却 グラフェン放熱 最先端VC放熱 ダブルチャネル放熱放熱技術 |
なので、
- 痛みや熱さが不安だから細かくレベル調整したい、
→Air2 - 細かいことは考えずより簡単に使いたい、価格が安い方がいい
→Air3
というふうに選ぶといいです。
>>こちらでUlikeの脱毛器について詳しく紹介しています。
光エステスムースエピ

【おすすめポイント】
- なにより冷却性能がいい。他の家庭用脱毛器にはない冷却機能を採用している。
- スムースエピES-WG0Aの冷却には業務用脱毛機に使われているペルチェ素子が使われている。
- 他の家庭用脱毛器だと、業務用美容機器メーカーが作ったエピレストダイレクトクールしかない(※2023年7月現在)
- 照射レベルの選択とハンドピースが分かれているので、使い続けても軽くて手が疲れにくい
- 専用のアプリでお手入れスケジュールの管理ができる(iPhoneのみ対応)
- 30万回照射可能
おすすめのお手入れ頻度でケアした場合だと、1人あたり約2万回/年なので家族で使っても十分な照射回数がある
ペルチェ素子での冷却について
スムースエピES-WG0Aの冷却にはサファイアクリスタルとペルチェ素子が使用されています。

急速に冷やすペルチェ素子冷却技術と冷たさを伝えやすいサファイアクリスタルで、肌の表面温度を下げて刺激を感じにくくすることでさらなるハイパワー照射を可能にしました。
(※パナソニック公式サイトより)
ペルチェ素子による冷却は、脱毛機本体のシステムとはある意味別系統の冷却機能です。
空冷、水冷は脱毛機の脱毛用ランプの冷却を担っているのですが、ペルチェ素子の方はそれとはまったく別部分の冷却をしているからです。
ペルチェ素子が冷却している部分、それは光脱毛機カートリッジのヘッド部分です。脱毛の際にお客様の肌に直接触れるヘッド部分を冷却しているのがペルチェ素子なのです。
家庭用脱毛器の冷却には、照射面にサファイアクリスタルを使い、空冷式(ファンによる風)で熱を排出させるものがほとんどです。
サファイアクリスタルを使用することで肌へのひんやり感は出るし、熱耐性も硬度も高いです。
なので照射面がサファイアクリスタルであることだけでも高品質ではあるんですが、やはり使用を続けると多少なりとも熱くなってきます。
ペルチェ素子を冷却に取り入れることで、肌にあたる照射面(サファイアクリスタル部分)を直に冷やせるので刺激が減ります。

とにかく痛い・熱いは勘弁してほしい。それだけは…!って人に本当に向いている脱毛器です。
【使用頻度】
使用部位 | 出力レベル/モード | 最初の2か月 | 3か月目以降 |
ボディ・Vゾーン 顔(女性) | スピード照射 | 1週間に1度 | 2週間に1度 |
レベル1~5/ ハイパワー照射 | 2週間に1度 | 4~8週間に1度 | |
I・Oゾーン | レベル1~5 | 2週間に1度 | 4~8週間に1度 |
顔(男性) | レベル1~5 ハイパワー照射 スピード照射 | 3日に1度 | 3日に1度 |
※効果を感じにくい場合は3日に1度を限度に試す
※しばらく使用しなかった場合は、最初の2か月と同じ使用頻度で再開する
【美肌ケア】
使用部位 | 出力レベル/モード | 最初の2か月 | 3か月目以降 |
顔(女性・男性) | レベル1~5 ハイパワー照射 スピード照射 | 3日に1度 | 3日に1度 |
光エステスムースエピES-WG0Aには3つのアタッチメントがあります。
- フェイス&ボディ用
- I・Oゾーン用
- ワイド
冷却機能はフェイス&ボディ用とI・Oゾーン用にはありますが、ワイドにはありません。

ただいかんせん高すぎる(10万超え)…のでもう一つのペルチェ式冷却を備えたエピレストダイレクトクールもおすすめします。
パナソニックはメーカーの安心感があるのでおすすめしましたが、実はエピレストダイレクトクールも同じペルチェ式冷却。
作っているのは業務用エステ機器を製造しているメーカー。
大々的に広告を打ち出していないためか、価格もパナソニックに比べて抑えられています。
ムダ毛の悩みは家でも解消できる時代です
旦那さんが使うのに向いている家庭用脱毛器を紹介してきました。
ムダ毛が気になっていても、脱毛に通ったりその費用で悩んだりして、なかなか始められないって気持ちがありますよね。
今は男性の美容も広く知られてきていますが、それでも人にしてもらう脱毛に抵抗がある人もいます。
家庭用脱毛器なら、家で、自分でいつでもできるので、脱毛に対するハードルがかなり下がります。
それに、
- 清潔感を出したい
- つるつる肌にしたい
- すね毛が濃いから薄くしたい
- 少しでも髭剃りが楽になれば…
などは、早く脱毛を始めることで解消していきます。
ムダ毛のことでいろいろ悩んでいるなら、まずは家庭用脱毛器で脱毛をはじめてみませんか?