脱毛器のライトの種類について【IPL/SSC/SHR/THR】

ムダ毛のこと

家庭用脱毛器は様々なメーカーから様々な値段、様々な種類が販売されています。

それらはどういった違いがあるのでしょうか?

その違いの一つに【ライトの種類】があります。

家庭用脱毛器は脱毛したい部分に照射面をあて、照射ボタンを押すとピカッと光ります。

その光の種類によって、どういうふうにムダ毛に作用するかが違うのです。

光の種類(ライトの種類)によって変わることは、

  • 効果を感じられるまでの期間
  • 肌へのやさしさ
  • 脱毛器を使う間隔(毛周期の対する)

などです。

それでは脱毛器に使われているライトの種類を見ていきましょう。

スポンサーリンク

家庭用脱毛器のライトの種類(脱毛方式)について

脱毛器に使われている主なライト(脱毛方式)は、

  • IPL(インテンスパルスライト)脱毛
  • S.S.C(スムーススキンコントロール)脱毛
  • SHR(スーパーヘアリムーバブル)脱毛
  • THR(サーモヒートリムーバー)脱毛

の4種類があります。

IPL

【メリット】

  • 濃い毛への脱毛効果を早く感じやすい

【デメリット】

  • 産毛などの色の薄い毛には効果を感じにくい

多くの家庭用脱毛器はIPL脱毛方式です。

特に濃いムダ毛に効果が出やすいので、ムダ毛が減りを早く感じやすいです。

反面、産毛のような薄い毛には効果を感じにくいです。

IPL脱毛はメラニン色素(黒色)に反応してムダ毛に作用するので、色素の薄い毛は目に見えるような効果が現れにくい脱毛方法となっています。

「IPL脱毛」とは、「インテンスパルスライト」の略称で、光を一瞬だけ強く放つ脱毛方法のこと。
「IPL脱毛」の光は、皮膚の下のメラニン色素に反応をし、毛を作っている毛乳頭や毛根に熱を与えます。
そのため、メラニン量の多い、濃くて太い毛に高い効果が期待できます!
黒々としたしっかりした毛ほど反応が出やすい脱毛方法です。

光脱毛とは?種類別に仕組みや効果を解説!医療レーザー脱毛との違いも紹介|キレイモ公式サイトより

でも濃くて太い毛が目立たなくなるだけでもかなり楽だよね。

そうそう。太い毛って処理しても黒々としたのが残るからあんまりきれいにならないもん。細い毛は処理したら目立たないし。

家での脱毛でここまでできたらわたしは嬉しいな。

【IPL脱毛の主な家庭用脱毛器】

  • ケノン
  • ブラウンシルクエキスパート
  • パナソニック光エステ

など

【IPL脱毛の有名サロン】

  • 銀座カラー
  • キレイモ(SHR脱毛も毛の状態によっては使う)

S.S.C

【メリット】

  • 肌にやさしい
  • 産毛や色の薄い毛にも効果がある

【デメリット】

  • 専用ジェルやローションが必要
  • 効果を実感するまでに時間がかかる

S.S.C脱毛はスムース・スキン・コントロール脱毛と言い、専用のジェルやローションを肌に塗布してライトを当てる脱毛方法です。

クリプトンライトという光で、専用ジェル・ローションに含まれる成分を毛穴に浸透させて脱毛効果を得ます。

IPL脱毛のように、ライトの熱が直接毛や肌に作用するわけではありません。

そのおかげで比較的肌にやさしい脱毛方法となっており、また、専用ジェル・ローションに含まれる成分のおかげで美肌効果もあります。

産毛などの色の薄い毛にも効果が期待できます。

ただ、直接メラニン色素に反応するわけではないので、効果を実感するまでは少し時間がかかります。

S.S.C.脱毛は抑毛効果のあるジェルを使用し、ライトとジェルの効果によって脱毛します。毛のメラニン色素に反応するライトの温熱効果を用いてジェルを毛穴の奥まで浸透させる事により、脱毛効果を発揮します。また、ジェルには美容成分も配合されているため、肌に優しく美肌効果も期待できます。

脱毛にはどんな種類がある?自分に合った方法を試してみよう|ミュゼプラチナム公式サイトより

家庭用脱毛器を使いたいけど肌が弱くて刺激が心配な人にもよさそうだね。

脱毛サロンで脱毛したような美肌仕上がりにしたい人にもおすすめだよ。

【S.S.C脱毛の主な家庭用脱毛器】

  • S.S.C エピフォトスキンケアプロ
    →脱毛サロンミュゼプラチナムから発売されている家庭用脱毛器

※2022年3月現在に確認できるS.S.Cの家庭用脱毛器はミュゼのものだけでした。

【S.S.C脱毛の有名サロン】

  • ミュゼプラチナム
  • 脱毛ラボ

SHR/THR

基本的にSHR脱毛とTHR脱毛とメカニズムは同じなので、メリット・デメリットも同じになります。

SHR脱毛とTHR脱毛の違いは脱毛器の性能です。

【メリット】

  • 日焼けをしている肌でも使える
  • 産毛や色の薄い毛にも効果がある
  • 毛周期に関係なく脱毛できる
  • 産毛
  • 男性のひげ
  • 敏感な子どもの肌

にも使える。

【デメリット】

  • 効果を感じるまでに時間がかかる

SHR脱毛とTHR脱毛は、メラニン色素に作用するのではなく、【バルジ領域】という毛を生やすように毛根に指示を出す部分にダメージを与えます。

IPL脱毛のようにメラニン色素に作用するわけではないので、肌へのダメージはIPLに比べてあまりありません。

そのため肌にやさしいのはもちろん、

  • 産毛などの色の薄い毛
  • 男性の濃いひげのようにIPL脱毛だと痛みが心配な箇所
  • 敏感肌

にも向いている脱毛方法となっています。

SHR脱毛

SHR(スーパー・ヘア・リムーバル)方式は、メラニン色素ではなく毛を作る組織を含めた毛包全体に熱を連続で与えて蓄熱し、毛の再生しにくくする脱毛方式です。 肌にダメージを与えず、痛みの心配がなく、かつ毛周期や肌の色、毛の色に影響されず施術できる

光、IPL、SHR脱毛のメリット・デメリット|ラココ公式サイトより

【SHR脱毛の主な家庭用脱毛器】

  • LOVE DOCK
  • JIN BISON

※ただどこの国のかよくわからなく、説明にSHRとあるが画像説明ではIPL脱毛と書いてあったりするので本当のところはよくわからない。あまりおすすめしない。

【SHR脱毛の有名サロン】

  • ストラッシュ(IPLも取り入れている)
  • ラココ
THR脱毛

THR脱毛(Thermo Heat Remover/サーモヒートリムーバー)は、赤外線に似た光を用いた最新の脱毛方法で、これまでに脱毛を受けるのが難しかった肌の黒い方、毛の細い方でも効果が得られる方法として知られています。

THR脱毛は、IPL脱毛とSHR脱毛のメリットを掛け合わせたような仕組みで、光をバルジ領域や毛根にも当てられるためダメージが強く、なおかつ痛みの少ないことが大きなメリットです。

毛周期に関係なく施術ができるため、短期間で脱毛が完了することも嬉しいポイントです。

光脱毛とは?効果と仕組み・レーザー脱毛との違いを解説!|恋肌公式サイトより

【THR脱毛の主な家庭用脱毛器】

  • オーパスビューティー
  • ビートツー

【THR脱毛の有名サロン】

  • 恋肌

肌へのダメージが少ないのはいいよね。

そうだね。今までは自分で脱毛する場合の心配として、やけどしないかとか痛くないかとか肌へのダメージがあったけど、これならその心配もクリアできそう。

ところでSHR脱毛とTHR脱毛って脱毛器の性能が違うってことらしいけど、具体的にどう違うの?

それじゃあその違いを確認していくね。

SHR脱毛とTHR脱毛の違い

SHR脱毛とTHR脱毛の違うところは脱毛機器の性能で、簡単に言うとSHR脱毛の進化版がTHR脱毛といった感じです。

【SHR脱毛機とTHR脱毛機の違い】

SHRの脱毛器は連射をすると光が弱くなり、何度も往復して照射する必要がある。
→お手入れに時間がかかる

画像 CLEAR/SP-efの性能・機能|株式会社NBS公式サイトより

THRの脱毛器は連射をしても光の強さが落ちず、何度も往復して照射する必要がない
→お手入れの時間が短縮できる

画像 CLEAR/SP-efの性能・機能|株式会社NBS公式サイトより

THRはSHRのデメリットを改善した脱毛機器です。

【まとめ】脱毛器のライトの種類

4種類の脱脱毛器のライトを見てきました。

それぞれがどんな人におすすめかというと、

  • IPL脱毛
    →濃い毛に特に効果が高いので、ムダ毛が濃く、脱毛効果を目に見えて早く感じたい人におすすめ。逆に言うとムダ毛が薄い人には向かない。肌への刺激は他の脱毛方法より強め。
  • S.S.C脱毛
    →美肌仕上がり重視な人におすすめ。脱毛器を使う前のローションが面倒な人には向かない。
  • SHR/THR脱毛
    →色黒の人・痛みが心配な人・肌が敏感な人・毛が薄い人におすすめ。向かない人はあまりいない。

こう見たらSHR/THR脱毛が一番よさそうだよね。みんなこれ使えばいいんじゃない?

そう思うよね。ただSHR/THRの家庭用脱毛器ってそんなにないんだよ。S.S.Cの家庭用脱毛器もね。だから選択肢も限られてくるってのがデメリットでもある。

家庭用脱毛器はほとんどがIPL脱毛です。

家電量販店で見るものも、ネット通販で見るものもそう。

2022年3月現在に家庭用脱毛器として販売されている【S.S.C】【THR】の脱毛器は、

  • S.S.C エピフォトスキンケアプロ(脱毛サロンのミュゼの脱毛器)
  • オーパスビューティー
  • ビートツー

の3種類くらいです。
(※SHRのものは除外。あまりおすすめできないので)

そっか…そうなるとIPLの脱毛器を選ぶことになるね。でもできるだけ肌に負担をかけないものを選びたいとなればどうしたらいいのかな?

そうだね。そんなときに注目したい機能を紹介するね。

【IPL脱毛器でも肌負担を減らしたい場合】

  • 冷却機能付き
    →例:オーパスビューティー
  • レベル選択ができる
    →例:レイボーテなど(レベル選択できるものは多い)
  • 肌への刺激に対しての設計がきちんとされている
    →例:パナソニック光エステ・レイボーテなど

こういった点に注目して選ぶといいです。

そして共通して大事なのは肌の保湿。

脱毛は熱のエネルギーを使うので、肌も乾燥しやすくなります。

それに乾燥した肌よりも、しっかり水分のある肌の方が脱毛効果も期待できます。

家庭用脱毛器を選ぶ際は、

  • 脱毛器にはライトの種類がある
  • それぞれの作用の仕方が違う

ということを念頭に入れておくと、選ぶときの役に立ちます。