家庭用脱毛器は値段もメーカーも様々でたくさんありますが、特に口コミ数が多いのが、
- ケノン
- ブラウンシルクエキスパート
の2つ。
家庭用脱毛器って検索すると本当にたくさん出てきますよね。
有名メーカーから全く知らないメーカー、高いものから安いものまで出てくるので、どれがいいのか本当に迷います。
その中でもケノンとシルクエキスパートの評判は高く、商品自体にも歴史があり、安心感があります。

ただこの2つのどっちかがいいな~って思ってるんだけど決めきれないんだよね。

だよね。それならまずは、ケノンとシルクエキスパートの特徴や性能などを比べて整理してみよう!
ケノンかシルクエキスパートかどっちがいいか悩んだら
- 誰かと一緒に使うのか、一人で使うのか
- 半永久的に使えるものがいいか、使い切りでもいいか
- 使い方に多少手間があっても効果重視なのか、簡単に使える方がいいのか
- 本体が多少大きくてもいいか、コンパクトな方がいいか
この点から見てみるといいです。
まず、家庭用脱毛器は使い続けることが前提です。
一度使ったからといってムダ毛が生えなくなるわけではありません。
なので効果や性能はもちろんですが、使い続けやすさというのは結構重要なんです。
上記の4点をケノンとシルクエキスパートにあてはめると、
ケノン | シルクエキスパート |
誰かと一緒に使う | ひとりで使う |
半永久的 | 使い切り |
多少手間はあるが効果重視 | 簡単に使える |
本体が大きい | コンパクト |
というふうに分けられます。

ここからはケノンとシルクエキスパートについて、より詳しく紹介していきます。
ケノンとシルクエキスパートそれぞれの特徴
【ケノンの特徴】

- カートリッジ交換ができる(光が出る部分の付け替え)ので、半永久的に使える
- 据え置き型で本体が大きい分、脱毛器のパワーに直結するコンデンサを4つ搭載しており、高いパワーが使える
- 照射レベルの選択を10段階から自由に選べる
- 照射前後に肌を冷却して使う
※ただし、ケノンの設計上の標準使用期間は4年となります。(標準使用期間は保証期間ではありません)
設計上の標準使用期間を超えて使用をされますと、経年劣化による発火・けが等の事故に至るおそれがあります。利用規約第10条|ケノン公式サイトより
なので、購入後4年以上たったら、メーカーの安心点検(有料)を受けることが推奨されています。
【シルクエキスパートの特徴】

- 使い切りタイプ
- ハンディ型
- アタッチメントが付属されている型番のものは、アタッチメントを付け替えることで照射範囲の調節が可能
- 照射レベルを自動調節してくれる(通常の照射が強く感じる場合は、やさしさモードを使うことで調整可能)
- 照射前後に肌の冷却はいらない
ケノンのカートリッジについて
ケノンのカートリッジには、
- スーパープレミアム
- 美顔スキンケア
- ストロング
- エクストララージ
- ラージ
の5種類あります。
(※2023年3月現在)

標準装備のもので、最初から本体についています。
追加での単品購入はできません。
本体購入時にのみ、スーパープレミアムのカートリッジの追加購入ができます。
ケノンを誰かと一緒に使う予定の場合、衛生面が気になるということであれば、本体購入時に追加購入しておきましょう。
>>ケノン公式サイトへ


- 美顔スキンケア
→ケノンはカートリッジを替えれば美顔器としても使用できます。そのときの専用カートリッジです。 - ストロング
→一番強力で、照射範囲が狭いです。ヒゲやVライン、細かい部分などに適しています。 - エクストララージ
→最も照射範囲が広く、脚や背中などの広い範囲への照射に向いています。 - ラージ
→エクストララージよりも範囲は狭いが強力。照射部位を選ばず使いやすい。
シルクエキスパートのアタッチメントについて
シルクエキスパートのアタッチメントは、照射範囲を調整するためのものです。
アタッチメント自体にランプが付いているわけではないので、
- 照射回数が増える
- 脱毛器の寿命が延びる
ということはありません。
反面、照射レベルは自動調節機能があるし、ランプが変わるわけでもないので、パワーが落ちるということもありません。
ケノンとブラウンシルクエキスパートの性能を比較
ケノン![]() ![]() | ブラウン シルクエキスパート ![]() | |
照射可能回数 | カートリッジによる 最大300万回(レベル1のとき) | 約40万回 |
照射スピード (最小パワー時) | 0.4秒 | 0.5秒 |
レベル調整 | 手動調整で10段階 | 自動調節で10段階 |
VIO | 使用可 | 使用可 |
ヒゲ | 使用可 | 男性は不可 女性は使用可 |
製造 | 日本製 | イギリス製 |
照射回数
ケノンはカートリッジが交換できるタイプなので、どのカートリッジを装着するかによって変わります。
標準装備のスーパープレミアムカートリッジだと、
- 一番弱い照射レベル1で約300万回
- 一番強い照射レベル10で約50万回
となっています。
シルクエキスパートは照射レベルが自動調節なので、どのレベルでどれくらい照射回数が変わるというのはなく、トータルで約40万回照射できるようになっています。
照射スピード(照射間隔)
どちらも最小パワーでの照射で、
- ケノン→0.4秒
- シルクエキスパート→0.5秒
となっています。
照射間隔が短いと照射漏れができにくく、見た感じでもムダ毛がはえにくくなっているのがわかります。
ムダ毛は光をあてないと効果は得られません。
なので、照射漏れができにくいことが、より早く効果を感じられる要因にもなるのです。
そしてどんな家庭用脱毛器でもそうですが、パワーが弱いと消費されるエネルギーも少なくて済むので照射スピードは速くなります。
反対に、照射パワーが強いとエネルギーも多く消費するので照射スピードは遅くなります。
レベル調整
照射において、レベルが高いと効果があらわれやすく、低いと効果があらわれるのに時間がかかります。
ただし、肌へのダメージは高いレベルの方が強く、低いレベルの方がやさしくなっています。
肌に合わないレベルでの照射は、肌がひどく乾燥したり、やけどの心配にもつながるので、一概に高いレベルでの照射がいいとも言えません。
ケノンとシルクエキスパートの照射レベルは、
- ケノン→手動調整で10段階
- シルクエキスパート→自動調節で10段階
となっており、さらに詳しくみると、
【ケノン】
- 手動で10段階から選べる
- 3回連続か6回連続かの連続ショットが選べる
→連続ショットは光が分散されて照射されるので、痛みが少なく肌にやさしい照射になっている(1照射分の光を3回か6回に分割して照射される)
→分散される分1回の照射出力がおちる
- 自動照射に設定すると、照射ボタンを押さなくても肌に照射面を密着させることで照射ができる
→見えにくい部分にも使いやすい
【シルクエキスパート】
- 肌の色に合わせて一番最適なレベルで照射される
- 毎秒80回肌の色を読み込み、最適なパワーを10段階から自動で選んでくれるため、安全で効果的な照射ができる
- 自分で照射レベルは選べない
- 通常モードの他に、やわらか・超やわらかモードがあり、通常モードでは刺激が強いと感じた場合でもやさしい照射に切り替えられる
というふうになっています。
ケノンのメリットデメリット

【メリット】
- カートリッジ(肌に直接あたる部分)交換ができるので、誰かと一緒に使っても衛生面や照射回数の減りの心配がない
- 照射可能回数分を使い切っても、カートリッジ交換さえすれば、本体が壊れない限りずっと使える
- 高いパワーでの照射に必要なコンデンサが4つ搭載されているので、ほかの家庭用脱毛器よりも強力で、効果を期待できる
【デメリット】
- 標準装備のカートリッジ以外は基本追加購入になるので費用がかかる(1個あたり1万円前後)
- 標準装備のカートリッジは照射レベル1で約300万回、最大のレベル10で約50万回とたくさん使えるが、それ以外のカートリッジはレベル10で約1万回と少ない
- 本体自体が壊れない限りずっと使えるが、標準使用期間が4年。それ以降は劣化する可能性もあり、定期的なメンテナンスが必要(メーカーの有料安心点検)
- 強力なパワーでの照射ができる分、肌を冷却しながら使わないとやけどのおそれもある。
【注意!】ケノンを購入する際は、必ず公式であるエムロックまたはアローエイトのショップから購入しましょう。(公式サイトはもちろん、楽天やAmazonでも公式ショップが出店しています)それ以外のショップや中古品ではカートリッジの交換や保証などができない可能性が高いです。
シルクエキスパートのメリット・デメリット

【メリット】
- 肌に合った照射レベルを自動で選んでくれるので、安心安全に使える
- 肌への刺激が強い場合はやわらかモード・超やわらかモードで肌にやさしい照射も可能
- 約40万回の照射回数は、ムダ毛が気にならなくなっても十分に使い続けられる回数なので、使い切りと言っても心配することはない
【デメリット】
- レベル選択が自分でできない分、I・Oゾーンなどの色素沈着しがちな場所は安全面を優先して照射できない場合もある
【まとめ】ケノンとシルクエキスパートの比較
ケノンとシルクエキスパートは、家庭用脱毛器の中でも特に効果を実感した!という口コミの多い商品です。
この2つを比較すると、
ケノン | シルクエキスパート |
誰かと一緒に使う | ひとりで使う |
半永久的 | 使い切り |
多少手間はあるが効果重視 | 簡単に使える |
本体が大きい | コンパクト |
男女とも全身OK | 男性のヒゲは不可 基本的には女性向け |
というふうな特徴があります。
どっちがどういう人におすすめかを一言で言うと、
- ケノン→面倒でも効果重視!がんばって使う!
- シルクエキスパート→簡単に手間なく使いたい
という人におすすめです。
家庭用脱毛器は何よりも使い続けることが大事!
どれだけパワーが強くても、性能がよくても、使い続けられなかったら意味がありません。

だからわたしは使い続けやすいシルクエキスパートを推します!
また本体の寿命についてですが、ケノンはカートリッジ交換式で半永久的に使え、シルクエキスパートは照射回数分使い切ったら廃棄になります。
ただどちらも全身脱毛するには十分な照射回数があるので、効果を得るまでに使い切る心配はほとんどありません。
なので半永久的に使える点や使い切りの点は、あまり気にしなくてもいいです。
余談ですが、家庭用脱毛器は新しくていい性能のものが次々と発売されています。
ケノンも最初に発売されたものからどんどんよくなって、バージョンアップを繰り返しているので、いずれまたもっといい性能のものが発売されるでしょう。
10年前のケノンと今のケノンは性能が全然違います。
もし今10年前の本体をカートリッジを替えて使い続けるなら、最新バージョンに買い替えた方がいいです。
家電製品はどうしてもある程度したら劣化するし、どんどん進化していきます。
ケノンを選ぶならずっと使い続けられる点よりも、ほかの家庭用脱毛器よりもパワーが強い点に注目した方がいいです。
ケノンもシルクエキスパートも、家庭用脱毛器の中ではハイパワーで効果も十分期待できます。
正しく使って、ムダ毛のないすべすべな肌を手に入れましょう!
家で脱毛ケアができるなんてとても便利ですね。
※シルクエキスパートには型番がいくつかあるので、まずは型番の違いを知ってからの購入をおすすめします。
>>シルクエキスパートの型番の違いはこちらから紹介しています
※ケノンを購入する際は、必ず公式であるエムロックまたはアローエイトのショップから購入しましょう。(公式サイトはもちろん、楽天やAmazonでも公式ショップが出店しています)それ以外のショップや中古品ではカートリッジの交換や保証などができない可能性が高いです。